今夜は丸田先生のヨガレッスン✨
最初は足首、ひざ、股関節、そして肩甲骨まわりをほぐします
今回の経典の教え
バガヴァッド·ギーター第3章11節
「供犠(くぎ)をうけて、神々は喜び、神々もまた、人を喜ばせる。相互に喜ばせ、養いあって至高の境地に達しよう」
どういう意味だ?
供犠(くぎ)とは難しい言葉ですが、神々に捧げるお供えのこと。お金やものではなく、行為そのものも神様に捧げる気持ちで行えば供犠となり、そしてエゴのない清々しい気持ちで行為を行える。それと共に、神様からも喜ばせてくれるようなことがあり、至福感に達する、という意味だそうです。
具体的には、自分に課せられている仕事も、神様に捧げる気持ちで、そして見返りや結果を期待せずに行うことで至福感を得られる。
ところで、最近ネットで見たニュース。。
「日本の会社員の”やる気”は世界最低だった」
https://president.jp/articles/-/26049
そんなに低いの?と驚きましたが、長年会社員だった私もわかります😓
やらされ感満載な仕事も、意識を変えて「これは供犠✨」と思うと変わるかもしれません😅(強引!)
今夜のターゲットアーサナは、
横たわる角のポーズ(スプタコーナアーサナ)
ペアワークでは股関節を広げる練習
そしてスプタコーナアーサナ!
すごい!皆さんできてます✨
私は鎌のポーズもできないので諦めました😂
スプタコーナアーサナは、足の調子を整え、腹部の内蔵を収縮させる。息切れ、気管支炎なと喉の病気などに効果があるそうです。
今夜もありがとうございました😄
10月より、当ジムで丸田先生の「浅草橋あさヨガ」始まります!
日曜の朝、ヨガからスタートしたい方はぜひご参加ください。ジムでも参加者受付中です!